☆「今月のプロブレム」、11月の出題分、解答者は6名でした。
☆本欄ではキング=K、クイーン=R、ルーク=R、ビショップ=B、ナイト=S、ポーン=Pという表記を用いています。プロブレムでは、ナイトライダーというフェアリー駒にNの文字を当てるのが普通で、そのためナイトはSと表記する慣習になっています。
Zivko Janevski
T.T. Struga 1981 4th Place
T.T. Struga 1981 4th Place
White Ke2 Ra1 Be3e4 Sh1
Black Kh2 Bb1c1 Pa2b2
H#2 (2 solutions)
1.Bb1-c2 Sh1-f2 2.Kh2-g1 Sf2-g4 # 1.Bc1-d2 Ke2-f3 2.Kh2*h1 Kf3-g3 #
☆今回は、予想していたとおり、いつもより難しかったようです。
☆1段目の配置を見ると、Ra1とKh1を結ぶライン上に、黒のBが2枚はさんであります。こういう形をハーフピン(halfpin)と呼びます。
☆ハーフピンの基礎知識。その2枚の黒Bのうち、1枚がどこかに移動すると、もう1枚は自動的にピンされます。この性質を利用して、2種類のピンメイトが出現するのは、ヘルプメイトのひとつの定番だと思ってください。
☆白の初手は、いずれも白Bのラインを切って、バッテリーを形成する手。そのバッテリーを最終手で開いて、きれいなピンメイトが出現します。
井上徹也:少し難しいのコメント通り、2種のピンメイトに苦戦しましたが、解けてみると2つの解が似すぎという感覚があります。
大河内悠登:ヘルプメイトの経験値がなく、詰将棋や単純なメイト問題の感覚と異なり過ぎて初めは混乱しました。半月以上、作意(主に左側のRとBの意味)を読み取ろうとした結果、discovered checkをどちらのBで行うか(左のRがピンで絡む)という問題だと気付きました。とても難しかったですが、新鮮な感覚でした。
長谷川:はじめまして。偶然見かけたので挑戦してみましたが、正解には辿り着けませんでした。単純にBc2 Nf2 Kg1 Ng4 かな…と思いましたがc1の黒Bでe3の白Bをとられるし…Bd2 Nf2 Bc2 Rh1…g3に逃げられる…正解を教えてもらうのが楽しみです。
☆惜しい! 最初の解は実は正解で、c1BはRでピンされているため、3.Bxe3??とは取れないのです。これからも解答をお待ちしています!
中嶋正和:全くわかりませんでした、降参!
井上聡美:今回は感想だけにします。盤の左側を動かそうとしてもうまくいかないから、右側を頑張って動かしてみたけど、ぜんぜんチェックメイトにならないー〰️、。。。
☆右側と左側の関係がポイントでした。
☆解けなかったけど、解答に参加していただいた方が3名。もちろん、こういう解答も大歓迎ですので、初めての方もどしどしご参加ください。
【成績】(到着順)
5点……井上徹也、Tomonari Motegi、大河内悠登
解答参加……長谷川、中嶋正和、井上聡美
☆Tomonari Motegiさんと長谷川さんには初参加賞をお送りします。
☆1段目の配置を見ると、Ra1とKh1を結ぶライン上に、黒のBが2枚はさんであります。こういう形をハーフピン(halfpin)と呼びます。
☆ハーフピンの基礎知識。その2枚の黒Bのうち、1枚がどこかに移動すると、もう1枚は自動的にピンされます。この性質を利用して、2種類のピンメイトが出現するのは、ヘルプメイトのひとつの定番だと思ってください。
☆白の初手は、いずれも白Bのラインを切って、バッテリーを形成する手。そのバッテリーを最終手で開いて、きれいなピンメイトが出現します。
井上徹也:少し難しいのコメント通り、2種のピンメイトに苦戦しましたが、解けてみると2つの解が似すぎという感覚があります。
大河内悠登:ヘルプメイトの経験値がなく、詰将棋や単純なメイト問題の感覚と異なり過ぎて初めは混乱しました。半月以上、作意(主に左側のRとBの意味)を読み取ろうとした結果、discovered checkをどちらのBで行うか(左のRがピンで絡む)という問題だと気付きました。とても難しかったですが、新鮮な感覚でした。
長谷川:はじめまして。偶然見かけたので挑戦してみましたが、正解には辿り着けませんでした。単純にBc2 Nf2 Kg1 Ng4 かな…と思いましたがc1の黒Bでe3の白Bをとられるし…Bd2 Nf2 Bc2 Rh1…g3に逃げられる…正解を教えてもらうのが楽しみです。
☆惜しい! 最初の解は実は正解で、c1BはRでピンされているため、3.Bxe3??とは取れないのです。これからも解答をお待ちしています!
中嶋正和:全くわかりませんでした、降参!
井上聡美:今回は感想だけにします。盤の左側を動かそうとしてもうまくいかないから、右側を頑張って動かしてみたけど、ぜんぜんチェックメイトにならないー〰️、。。。
☆右側と左側の関係がポイントでした。
☆解けなかったけど、解答に参加していただいた方が3名。もちろん、こういう解答も大歓迎ですので、初めての方もどしどしご参加ください。
【成績】(到着順)
5点……井上徹也、Tomonari Motegi、大河内悠登
解答参加……長谷川、中嶋正和、井上聡美
☆Tomonari Motegiさんと長谷川さんには初参加賞をお送りします。